「二本の桜・国鉄(JR)名金線」


バス乗車体験記INDEX ○濃飛バスIndex ○総Indexへ戻る

 このページは、飛騨地区を走るJR東海バス「名金線」が廃止されるのを記念して、「特別編」として期間限定で公開していたものでした。今回の再公開に合わせて、一部加筆してあります。加筆関連箇所は、下線を引いていますので参考にしてください。

 また、このページと合わせて、東海3県の路線バス情報のページ(管理人:加藤@名古屋大学 様)の「バスリサーチ 第7回 「さくら道」に見る過疎路線の今後 JR名金線代替バス乗り継ぎ旅」をご覧いただくと、JR東海バス名金線廃止後の状況がご覧いただけます。

(03/01/18:記述)


 平成15年11月1日より、岐阜バスコミュニティと岐阜乗合自動車(岐阜バス)により、東海北陸道経由で「名古屋・白川郷線」と「岐阜・白川郷線」の運行が開始されました。白川村側は「鳩谷」まで乗り入れます。それぞれ1日1往復、名古屋発は毎日、岐阜発は土休日運転で、冬季は運休します。

 岐阜側の「名金線」復活でもあります。JRでもなく、名鉄でもなく、濃飛でもない、岐阜バスが運行会社というところがちょっと興味をそそります。

(03/11/12:記述)


○興味をひく運用 ○時刻表 ○説明 ○濃飛バスIndex ○総Indexへ戻る

 「名金線」は、愛知県の名古屋駅と石川県の金沢駅を結ぶJR(旧国鉄)一般路線バスの路線名です。この路線の「名古屋駅−鳩ヶ谷」間は、本年秋(平成14年9月30日)をもって廃止されることとなりました。そこで、この路線が走り抜ける飛騨地区(岐阜県大野郡荘川村・同白川村)に関連する事柄を、私見をまじえながらまとめることにしました。


「名金線」の略歴 ○「二本の桜」 ○「名金線」の今後と私的意見 ○上へ

 昭和47年からの名金線時刻表を作成しました。また、平成14年4月20日現在の名金線関連(名古屋−岐阜−美濃白鳥−鳩ヶ谷−高岡駅・JR東海バス・濃飛バス・岐阜バス・加越能バス)の時刻表を作成しました。こちらからご利用ください。

 名金線廃止後は、郡上八幡駅前−牧戸(桜の郷荘川まで延長)は岐阜バスが「八幡荘川線」を新設、牧戸−鳩ヶ谷(白川郷−鳩ヶ谷は引継ぎなし)は濃飛バスが既存の白川郷線を活用してそれぞれ引き継ぎました。運転本数は、荘川以南では若干増えましたが、荘川以北では結果的にJR便の本数だけ減便となりました。また、美濃白鳥以北では、岐阜・名古屋方面への直通便を失うこととなりました。

 名金線廃止と同時に、高速高山名古屋線(メイヒライナー)の全便が郡上八幡ICに停まるようになりました。この停留所では乗降可能ですが、郡上八幡−荘川間の利用はできないようです。

「名金線」の略歴 ○「二本の桜」 ○「名金線」の今後と私的意見 ○上へ


バス乗車体験記INDEX ○濃飛バスIndex ○総Indexへ戻る


[Your Position]
Sami's HOMEPAGES
MAIN INDEX > 濃飛バス INDEX > 「バス乗車体験記」 > 「JR名金線」


Internet Explorer 4.0以上のご利用をお勧めします。
著作権情報 ©2014 O.K. All rights reserved.
最終更新日:14/03/29